安本 実  昭和55年卒(徳之島町 山出身)

 関東徳高会会員の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
昨年から関東徳高会会長を仰せつかっている安本実と申します。
これまで多くの偉大なる先輩方が引き継いで来られた関東徳高会を末永く継続するため、微力な
がら尽力する所存ですので、どうかユタハルグトゥ(宜しく)お願いします。



2024年度総会(大井町きゅりあん)

   新会長 安本さん 挨拶

 徳之島高校合併後の新校歌斉唱

   懇親会で親睦を深める

      
            上のバナーをクリックすると六調の動画がご覧いただけます。ダウンロードに少々時間がかかります。

関東徳高会 新会長ごあいさつ


  

   さて、我が母校は、20064月に旧徳之島農業高校と統合し、来年丸20年の節目を迎えます。
  現代の社会問題でもある少子化は離島の学校運営にも大きく影響しており、徳之島の小・中学校でも生徒の減少で、休校若し
  くは閉校を余儀なくされている学校もあって徳之島出身者として本当に寂しい限りであります。  

  ですから高校卒業後、徳之島から上京する若い方も減少し、必然的にOB会等への加入者も減っている現状です。
  これは致し方 のないことですが、この関東徳高会を存続させるためには、我々会員一人一人が声を掛け合い、母校の発展の
  ために参画者を増や すことが必須でありますので、どうかご協力をお願い致します。

  昔話で恐縮ではありますが、我々の高校時代は普通科7クラスで、各学年約300人程度の生徒がいました。さらに我々の先
  輩の時代は商業科や家政科もありました。当時は高校卒業後、島に残る人は殆どおらず、鹿児島本土や関西、関東方面に進学
  若しくは就職するのが通例でした。しかし、現在の徳之島高校は、各学年2クラスで、教育課程も普通科と総合科に分かれ、
  総合科は旧徳之島農業高校の校舎を使用し、徳之島の特産品を製造・加工したりする授業もあると伺っています。昨年
7月末
  には、東京日本橋 の離島百貨店で、徳之島町役場と徳之島高校がコラボし、総合科の生徒が製造した徳之島の物産品を販売
  するフェアも開催され、 当日は予想を上回る賑わいで、島から持参した商品があっという間に完売になる大盛況ぶりでした。

  このように我々の頃とは教育課程も若干変わってはおりますが、東京で物産展を開けるような高いレベルの教育も受けてお
  り、我々としても非常に頼もしい限りであります。

  我々関東徳高会会員としても、これから徳之島高校から巣立って来る後輩達に「関東に行ったら関東徳高会があり、頼れる先
  輩が沢山いる」ということをアピールして、関東徳高会を盛り上げて行こうではありませんか。


最 新 情 報



2025. 9.14  関東徳高会総会・懇親会開催 12:00~  JR大井町駅 民謡会館に於いて

2024.11.29 関東徳高会総会・懇親会開催 12:00~  JR大井町駅 きゅうりあんに於て

2023.11.25 関東徳高会総会・懇親会開催 12:00~  JR大井町駅 きゅうりあんに於て

2022.12. 3  役員会開催予定 15:00~

2022.3. 1  徳之島高校卒業式開催予定。

2021. 8.15 令和3年度会報誌掲載致しました。

2020. 7.25 今年度の徳高会総会は、コロナウイルス感染拡大に伴い、中止とさせていただきます。詳しくは会報誌で。

2020.2.14 島嶼SDGsキックオフシンポジウム いいオフィス上野に於いて。15:30~19:30

2019.10.27 徳高会役員会予定 魚民新宿西口総本店に於いて。17:00~20:00

2019.10.13 ホームページ修正箇所を更新しました。

2019.9.24 関東徳高会ホームページアップ!

2019.9.8  関東徳高会2019年度総会及び懇親会開催!品川区大井町きゅりあん 6階

2019.9.1  関東徳高会ホームページ近日公開!

2018.5.27 関東徳高会2018年度総会及び懇親会開催!



ページトップに戻る
ホーム | 徳高会について | 母校紹介 | 会報誌 | アルバム | 会員登録 |  

Copyright (C) 2019 kanto-tokkokai All Rights Reserved.